FONT SIZE
  • A
  • A
  • A
COLOR
  • 通常
  • 青色
VOICE
  • 音声読み上げ機能ご利用方法

医療開発部

イメージ写真

基礎から臨床応用・実用化を目指す開発戦略立案と推進支援

●部長

  • ・教授 / 永井 純正 Prof. Nagai Sumimasa

部門等のご案内

基礎研究の結果や診療での知識に基づき、新規の医薬品・医療機器・再生医療・診断薬の開発を目指す研究者を対象に、専門のスタッフが学内外の各機関(KUMBL、URA、TLO、産業支援機関など)と連携し、開発品目の特色化・差別化、特許取得、企業連携、薬事などの実用化を見据えた開発戦略立案に関する包括的な支援を行っています。

●業務内容

  • ●シーズ相談
    基礎研究から臨床試験に至るまでの研究に関して、開発・研究費申請の相談を承っています。相談事項に応じて、開発戦略(薬事、非臨床、医療機器のクラス分類など)、橋渡し事業やその他の事業への申請に関する、個別相談を実施しています。
  • ●ファンド運営と資金獲得支援
    AMED橋渡し研究プロクラムの研究支援課題の募集や、ACTION-Kプロジェクトの募集を行い、本機構で設置した委員会で審査を行っています。採択課題支援のみならず、不採択課題についてもフィードバックを行い、次の研究費獲得支援を行っています。
  • ●研究開発支援
    研究課題に対して、プロジェクトマネジャーを任命し、開発戦略やロードマップ等の立案、知財相談及び発明届作成支援、企業導出支援、薬事・非臨床にかかるコンサルテーション(資料作成や同行などのPMDAとの相談への協力を含む)など、多岐にわたる専門的な支援を実施しています。

●特色ある取り組み

AMED橋渡し研究プロクラムでは、2019-2021年度、2022-2024年度の異分野融合型研究開発推進支援事業に採択され、医歯薬以外を専門とする研究者の優れた研究を臨床応用するための支援も行っています。そのミッションの中には、診療現場の医師との連携により、新たな医療を創出することも含まれています。
次世代医療機器連携拠点整備等事業では、各診療科の臨床ニーズを収集し、企業との共同研究の推進や、企業からの臨床現場見学や企業へ学術指導を行う枠組みの整備をしました。この枠組みを利用して、臨床現場ニーズ起点による革新的医療機器の創出、医療機器開発に係る起業家人材の育成を目指しています。
医療開発に関連する交流会なども多数開催しており、今後もウェブ配信等を利用し企画していきたいと思います。


● 動画

医療開発部 紹介動画