FONT SIZE
  • A
  • A
  • A
COLOR
  • 通常
  • 青色
VOICE
  • 音声読み上げ機能ご利用方法

薬剤部

イメージ写真

薬のスペシャリストとして患者に寄り添い、薬物治療を支える

●部長

  • ・教授 / 寺田 智祐 Prof. Terada Tomohiro

部門等のご案内

薬剤部では、医薬品の適正使用と安全管理の推進を通して、「安全で質の高い薬物療法」を提供しています。調剤やミキシングなどの医薬品供給業務に加え、医薬品情報の提供、ベッドサイドでの患者さんへの服薬指導などを通し、薬物治療の有効性・安全性の向上に努めています。薬剤部では、「薬のプロ」として活動しています。

●業務内容

  • 【調剤・医薬品管理】
    電子カルテと連動した最新のICTを活用し、正確かつ効率的に調剤を行う仕組みを導入しています。また、手術部における麻酔薬や麻薬の管理など、院内各部署における医薬品適正管理に薬剤師が関わっています。
  • 【病棟業務】
    全病棟・ハイケアユニットに薬剤師を配置しています。持参薬確認、副作用モニタリング、カンファレンスへの参画などを通して、入院治療中の患者さんに対し適切な薬物治療が提供されるよう支援しています。
  • 【がん薬物療法】
    患者さんが安全にがん薬物療法を受けられるよう、全ての抗がん薬処方の正確な処方監査や無菌調製を行っています。
  • 【医薬品情報管理】
    医薬品に関する問い合わせへの対応だけでなく、医薬品マスタの管理、医薬品情報の評価や発信、採用医薬品の見直しなども行っています。
  • 【医薬品安全管理】
    安全で安心な薬物療法を提供するため、医薬品を取り巻くインシデントやアクシデントを分析して、日々業務の改善を図っています。
  • 【薬効・薬物動態解析支援】
    測定された薬物血中濃度に基づいて、薬物動態学的見地から投与設計・処方提案を行うことで、個別化医療に貢献しています。
  • 【製剤室】
    市販されていない医薬品を院内製剤として調整することで、大学病院として、特殊な患者の治療に貢献しています。

●特色ある取り組み

  • ① 病診薬連携の推進
    院外処方せんへの臨床検査値の印字、服薬情報提供書の活用により、病院・保険薬局間の情報共有を推進しています。また、病院・薬局薬剤師が連携して吸入指導やがん患者指導を行なう体制を構築しています。
  • ② プロトコルに基づく薬物治療管理
    医師との間で事前に合意・作成したプロトコルに基づき、薬物療法における医師と薬剤師の協働を積極的に進めています。医師の負担軽減、薬物療法の有効性と安全性の向上などを目指しています。
  • ③ 新規治療法・個別投与設計法の開発
    新規治療法・個別投与設計法の開発を目指し、薬物の副作用や体内動態を診療科と共同で研究しています。
  • ④ 薬剤師レジデント制度(卒後教育)
    薬剤師業務の変化に対応する薬剤師を養成するため、2019年度より“薬剤師レジデント制度”を開始しました。2年間の研修において、薬剤師の基本業務に加え、チーム医療の担い手として薬物治療に貢献するための幅広い知識とスキルの習得を目指す教育プログラムを提供しています。

●業務紹介資料


業務紹介PDF
PDF
 
部署の特徴PDF
PDF

● 動画

薬剤部 紹介動画