FONT SIZE
  • A
  • A
  • A
COLOR
  • 通常
  • 青色
VOICE
  • 音声読み上げ機能ご利用方法

看護職キャリアパス支援センター

イメージ写真

地域や大学との垣根を超えて、優秀な人材を育成します

●センター長

  • ・井川 順子 Igawa Junko

部門等のご案内

看護職キャリアパス支援センターは京大病院、京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻並びに地域医療機関等との間で相互の人材交流を推進することを目的とし、3つの支援部会を設置しています。相互の人材交流を推進し、統合的な看護力の底上げをめざしています。

●業務内容

臨床教育力向上キャリアパス支援部会
京大病院と医学研究科人間健康科学系専攻において看護教育にかかる交流を目的として活動しています。病院内の各種研修の講義を学部・大学院の教員が担当、一方、学部の演習・講義に病院の看護師がファシリテーターや講師として参加しています。
実践開発力向上キャリアパス支援部会
京大病院と医学研究科人間健康科学系専攻において看護研究にかかる交流を目的として活動しています。双方が積極的に交流し、共同研究できる環境を整え、実践の場に還元できる質の高い看護研究に取り組み、京都大学看護研究交流集会を通じて、エビデンスを発信しています。
地域連携力向上キャリアパス支援部会
京大病院と京都府北中部の医療・看護・介護施設とを対象として、機能の異なる施設間における人材の交流を支援しています。

●特色ある取り組み

施設間の連携に強い看護師養成プログラム
京都府北部の医療施設を中心とした相互人材交流の推進においては、京大病院から他医療施設への看護師・助産師等の長期出向、並びに他施設から京大病院への受け入れを行う人材交流のしくみを確立しました。病院の機能分化(急性期、回復期、慢性期、在宅療養等)が進み、地域包括ケアシステムが推進される中、「自施設に在籍」したまま機能の異なる医療施設へ一職員として身を置き、自施設では経験できない様々な看護を経験することで、施設間の連携に強い看護師、助産師を育成しています。
人材交流は、3ヵ月を1単位とし、2〜8単位(半年から2年)を予定しています。期間中は3ヵ月ごとを目途に面談し、業務やメンタル、生活面でのサポートも行います。この仕組みを活用すれば、急性期からのスタートでも、回復期や慢性期、在宅からのスタートでも、幅広く看護を経験・学ぶことができ、足腰の強いジェネラリストとして成長することができます。 さらに、相互人事交流の推進により地域・施設の枠を超え、看護管理者が顔の見える関係となり、人材育成について語る場ができました。本取り組みの継続が、京都府下の地域医療への貢献、ひいては日本全体の看護力の向上になることを期待しています。