令和3年度 京都大学医学部附属病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1391 639 675 1098 1671 2410 3088 5291 2587 420
こちらは10歳ごとの年齢階級別に退院患者数を集計したものです。令和3年度の本院の退院患者平均年齢は58.7歳でした。
昨年同様コロナ禍の影響もあり、患者数は令和2年度とほぼ変わらない結果となりました。
年代別では70歳代が最多で約27%、次いで60歳代が16%を占め、50歳代~80歳代の患者が全体の7割となっています。
また、全体の男女比率は20歳代後半~50歳代前半、90歳以上は女性が、60歳代~70歳代は男性患者が多いのが特徴です。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 処置1あり 463 2.29 2.03 0.00 62.39
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 253 5.50 2.65 0.00 67.96
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 118 10.36 10.39 3.00 58.82
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2_1あり 111 16.41 14.41 0.00 67.85
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 処置2なし 110 23.88 18.42 7.00 66.92
『内科』は、院内標榜科「呼吸器内科」、「糖尿病・内分泌・栄養内科」、「腎臓内科」、「消化器内科」、「腫瘍内科」、「血液内科」、「免疫・膠原病内科」への入院を対象としています。内科全体で1番目に割合を占めているのが10.90%の呼吸器内科にて睡眠時無呼吸症候群における終夜睡眠ポリグラフィー検査を実施した症例です。また、2番目に割合を占めているのが5.95%の内視鏡による大腸ポリープ切除を行った症例です。その他、慢性腎不全、糖尿病治療のための教育入院、間質性肺炎に対する治療等、多様な症例を扱っています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x10x パーキンソン病 手術なし 処置2あり 定義副傷病なし 72 15.88 19.21 0.03 70.15
010230xx99x20x てんかん 手術なし 処置2_2あり 定義副傷病なし 37 12.95 13.99 0.02 41.19
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内,かつ,JCS10未満) 手術なし 処置1なし 処置2_4あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale 0,1又は2 29 16.97 15.63 0.06 74.72
010230xx99x00x てんかん 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 29 12.69 7.22 0.02 54.83
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内,かつ,JCS10未満) 手術なし 処置1なし 処置2_2あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale 0,1又は2 25 15.44 15.57 0.04 76.12
『神経内科』は、標榜診療科「脳神経内科」への入院を対象としています。
パーキンソン病やてんかんにおける、SPECT・PET等の画像診断装置を用いた検査入院や観察入院が多くみられます。また、急性期脳梗塞における、投薬治療症例も上位にあげられます。脳保護薬「エダラボン」を投与し、起こり得る障害を軽減させ、早期リハビリ転院を目指します。神経内科全体で最も大きい割合を占めているのが、パーキンソン病に対するSPECTの実施症例で2.37%となっています。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 処置2なし 397 7.79 4.79 0.00 68.07
050050xx0200xx 狭心症,慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 処置等1_なし,1,2あり 処置2なし 160 5.64 4.36 0.00 71.49
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 処置等1_なし,1,3あり 処置2なし 定義副傷病なし 85 12.05 10.24 0.01 76.72
050130xx9900xx 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 76 15.82 17.35 0.03 81.75
050050xx9910xx 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 処置等1_1あり 処置2なし 55 4.40 3.06 0.00 74.93
『循環器科』は、標榜診療科「循環器内科」への入院を対象としています。
最先端かつ最善の医療を安全に提供することを第一に診療を行い、積極的に高度先進医療を取り入れ、24時間救急患者を受け入れる体制も整えています。当院ではカテーテル治療が多くの割合を占めています。その中でも「カテーテル・アブレーション」による症例が循環器科全体の26.39%です。これは、足の付け根にある太い血管(大腿静脈又は大腿動脈)からカテーテルを挿入し、不整脈の原因となる異常な回路や興奮を発生させる部位を焼灼する治療法です。4番目は心不全に対して、手術を要さない症例で、循環器科全体の5.05%を占めています。5番目は狭心症に対して心臓までカテーテルを通し、心臓の働きや病気の種類・重症度を検査する症例となっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010230xx99x00x てんかん 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 47 3.85 7.22 0.00 9.79
130010xx99x0xx 急性白血病 手術なし 処置2なし 44 1.66 7.52 0.00 8.86
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 処置2_2あり 28 60.14 37.46 0.01 7.68
130010xx99x2xx 急性白血病 手術なし 処置2_2あり 28 6.04 11.80 0.00 9.75
140010x199x0xx 妊娠期間短縮,低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 処置2なし 27 6.44 6.13 0.00 0.41
『小児科』は院内標榜科「小児科」、「未熟児センター」、「NICU」への入院症例を対象としています。
血液悪性腫瘍、免疫アレルギー、新生児、循環器、神経、内分泌、代謝、遺伝などの診療専門分野がそろっており、他科とも連携することで様々な疾患に対応しています。最も多いのは、てんかんに対する手術を要さない症例で、小児科全体の5.05%を占めています。2、3、4番目は白血病の症例で小児科全体の10.76%を占めています。また未熟児センターやNICUにおける治療症例では、出生時体重が2500g未満の低出生体重児に対して検査・観察も行われています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060570xx99xxxx その他の消化管の障害 手術なし 136 2.68 7.24 0.00 26.85
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む))等 処置1なし 100 8.20 10.15 0.00 62.58
090010xx99x4xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 処置2_4あり 78 4.36 3.94 0.00 51.03
060050xx02xxxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 肝切除術 部分切除等 73 18.95 14.93 0.00 70.05
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除,亜全切除又は悪性腫瘍手術等 処置1なし 定義副傷病なし 72 15.90 15.76 0.01 71.58
『外科』は院内標榜科「肝胆膵・移植外科」、「小児外科」、「消化管外科」、「乳腺外科」への入院症例を対象としています。
多様な症例を扱っているのが特徴です。1番大きな割合を占めている「その他の消化管の障害」とは、主に「術後肝障害」を指しており、肝移植術を行った患者さんの術後の経過を診るために肝生検を行う経過観察入院です。2番目は乳癌に対する乳房切除術実施症例で、3番目は同じく乳癌に対する化学療法実施症例です。4番目は肝・肝内胆管の悪性腫瘍に対して切除手術実施症例で、主に腹腔鏡下による手術が行われています。5番目は結腸の癌に対して切除術を行う症例です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死,股関節症(変形性を含む) 人工関節再置換術等 121 26.25 20.63 0.08 65.78
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む) 人工関節再置換術等 98 24.68 23.02 0.06 75.96
070040xx99x4xx 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く) 手術なし 処置2_4あり 35 6.40 15.45 0.00 36.69
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 処置1なし 33 9.39 5.49 0.00 43.45
070200xxxxxxxx 手関節症(変形性を含む) 29 7.41 7.59 0.03 71.14
整形外科では様々な先進治療を開発してきました。人工股関節手術は日本で最も早く導入され、現在もオリジナルの人工骨や各種人工関節などを用いた治療を行っています。上位2つは人工関節置換術症例で、整形外科全体で24.82%を占めています。その内訳は人工股関節置換症例が13.71%、膝関節置換術症例が11.11%となっています。
3番目は骨の悪性腫瘍に対する化学療法実施症例で3.96%、4番目は骨軟部の良性腫瘍に対する手術症例で3.74%となっています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140140xxxxxxxx 口蓋・口唇先天性疾患 76 9.50 8.84 0.00 7.05
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり 39 10.67 6.18 0.00 3.26
140490xx971xxx 手足先天性疾患 手術あり 処置1あり 34 8.53 9.26 0.00 4.15
090010xx04xxxx 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 16 9.13 8.10 0.00 47.94
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔,咽頭損傷を含む) 鼻骨骨折整復固定術等 処置1なし 処置2なし 14 5.36 5.16 0.00 42.29
形成外科では生まれながらの疾患や病気やけがによって失われた組織を再建し、外観や傷をきれいに治すために、マイクロサージャリーなどの高難度手術、レーザー治療、薬物治療、細胞を用いた再生医療まで最先端の技術を用いて治療を行っています。1番目と3番目は共に先天性疾患に対する症例で患者平均年齢が低くなっており、口蓋・口唇裂の手術実施症例が形成外科全体の19.79%、合指症の手術実施症例が.85%を占めています。2番目に多く10.15%を占めているのは母斑細胞母斑に対する手術実施症例です。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010010xx9909xx 出来高 [ 脳腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_9あり ] 108 6.72 16.02 0.00 56.50
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 処置1あり 処置2なし 71 3.49 2.99 0.00 61.39
010070xx99020x 脳血管障害 手術なし 処置1なし 処置2_2あり 定義副傷病なし 62 4.42 5.57 0.00 32.39
010070xx9912xx 脳血管障害 手術なし 処置1あり 処置2_2あり 54 6.13 4.94 0.00 28.83
010070xx01x2xx 脳血管障害 脳血管内手術等 処置2_2あり 49 16.84 19.24 0.00 37.73
脳神経外科では治療困難な脳神経疾患に対し、最先端機器を設置しており、安全で正確な手術治療を受けることができます。また、脳・脊髄腫瘍では各がん診療科との連携を生かした集学的治療を行います。脳神経外科全体で大きな割合を占めている症例は、悪性脳腫瘍に対する分子標的治療薬「ベバシズマブ」を投与する症例で9.66%になります。2番目は脳動脈瘤に対する検査入院症例で6.35%になります。3番目~5番目は主にもやもや病症例で脳神経外科全体の14.77%を占めています。その内約2/3は検査入院で約1/3は手術実施症例です。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 手術あり 処置2なし 定義副傷病なし 276 12.94 10.47 0.00 67.20
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_4あり 定義副傷病なし 62 13.87 9.07 0.00 58.26
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1あり 処置2なし 46 3.65 3.30 0.00 69.26
180041xxxxxxxx 出来高 [ 移植臓器及び組織の不全及び拒絶反応 ] 32 16.38 9.51 0.02 43.88
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし 23 7.00 13.12 0.00 67.48
呼吸器外科では腫瘍外科と肺移植という二つの分野の発展を大きな目標に掲げ、低侵襲手術から高度な集学的治療、先進医療にいたるまで幅広い診療を行い、胸腔鏡手術を標準とした手術やロボット支援下手術も行っています。呼吸器外科全体で1番大きな割合を占めているのが肺の悪性腫瘍に対する手術実施症例の41.94%で、その内約1/5がロボット支援下で手術を実施しています。また2、3番目は肺の悪性腫瘍に対する化学療法や気管支ファイバー・生検法などを実施した症例で16.41%になります。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 処置1なし 処置2_1あり 33 23.36 21.93 0.01 58.09
050163xx02x1xx 非破裂性大動脈瘤,腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 処置2_1あり 23 23.26 19.66 0.00 70.65
050163xx9900xx 非破裂性大動脈瘤,腸骨動脈瘤 手術なし 処置1なし 処置2なし 21 7.10 8.06 0.01 72.52
050163xx01x1xx 非破裂性大動脈瘤,腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等 処置2_1あり 11 35.91 28.08 0.02 63.45
050161xx97x1xx 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 処置2_1あり 10 38.10 29.08 0.08 66.10
心臓血管外科では、虚血性心疾患、弁膜疾患、大動脈疾患、先天性心疾患のあらゆる分野の症例に対して手術が行われています。破裂のない腹部や胸部の動脈瘤を切除し、弁の移植、置換、形成を行う手術が多くの割合を占めています。また、血管が縦に裂けてしまう「解離性大動脈瘤」に対して、大動脈瘤の切除を行う症例も行われています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080005xx99x4xx 出来高 [ 黒色腫 手術なし 処置2_4あり ] 144 3.18 4.12 0.00 70.88
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置2なし 43 8.60 7.68 0.00 76.02
080190xxxxxxxx 脱毛症 25 3.00 3.36 0.00 43.20
080010xxxx0xxx 膿皮症 処置1なし 23 14.09 13.07 0.00 62.22
080005xx01x0xx 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置2なし 18 11.89 12.05 0.00 66.67
皮膚科では、多くの専門外来により全身におこる幅広い皮膚疾患に対応しています。外科部門では、デイ・サージャリー診療部門での日帰り手術から、皮膚がんに対する集学的治療まで積極的に取り組んでいます。
皮膚科全体で1番大きな割合を占めるのが黒色腫に対し主に「ニボルマブ」を投与する症例で26.61%となっています。また、黒色腫でない皮膚の悪性腫瘍に対する手術や、その他、脱毛症や蜂巣炎に対して薬物治療を行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 処置2なし 102 7.28 7.02 0.0 76.45
110080xx9905xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_5あり 76 5.93 8.80 0.00 75.01
110080xx9903xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_3あり 59 3.64 12.66 0.00 74.68
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 処置2なし 41 13.85 10.63 0.01 64.61
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 40 16.63 11.63 0.00 69.00
泌尿器科では、がんに対して外科的手術のみならず、放射線治療や新規抗がん剤、免疫チェックポイント阻害薬治療などを組み合わせた集学的治療を行っています。
泌尿器科全体では膀胱悪性腫瘍に対する手術実施症例が13.72%と1番大きな割合を占めています。2、3、5番目の前立腺の悪性腫瘍症例をまとめると全体の23.55%と膀胱悪性腫瘍症例を上回る大きな割合を占めており、化学療法や手術による治療が行われています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 処置2_4あり 定義副傷病なし 246 4.02 4.34 0.00 57.97
140010x199x0xx 妊娠期間短縮,低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 処置2なし 205 6.51 6.13 0.00 0.00
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 処置2_5あり 定義副傷病なし 120 3.14 4.23 0.00 61.56
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 82 11.34 9.39 0.00 35.99
120010xx99x70x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 処置2_7あり 定義副傷病なし 82 3.01 4.08 0.00 62.67
『産婦人科』は、院内標榜科「産科・婦人科」への入院を対象としています。
腫瘍に対してロボット支援下手術や腹腔鏡手術など患者さんの負担を軽減する低侵襲手術を積極的に行っています。また、周産期医療、生殖補助医療、女性ヘルスケアも専門外来を併設し、患者さんの立場に立った診療を行っています。産婦人科全体でいちばん大きな割合を占めているのが、子宮頸・体部の悪性腫瘍に対する化学療法実施症例で12.28%となっています。また、3、5番目には卵巣の悪性腫瘍に対する化学療法実施症例で10.08%となっています。2番目には当院で出生した新生児の経過観察の症例で10.23%、4番目は帝王切開術(予定・緊急)が実施された症例です。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020200xx99x2xx 黄斑,後極変性 手術なし 処置2_2あり 440 2.51 2.42 0.00 78.86
020110xx97xxx1 白内障,水晶体の疾患 手術あり 両眼 205 6.78 4.83 0.00 72.80
020110xx97xxx0 白内障,水晶体の疾患 手術あり 片眼 164 5.21 2.71 0.00 68.02
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 片眼 154 7.61 5.41 0.00 71.53
020200xx9710xx 黄斑,後極変性 手術あり 処置1あり 処置2なし 137 7.50 6.14 0.00 68.03
眼科では網膜硝子体疾患、緑内障を中心に豊富な症例数をもとに、高水準の眼科医療を提供しており、治療の実践を支えているのは、最新の機器の導入と15領域に及ぶ専門外来制です。眼科全体で最も割合が大きい症例は、加齢黄斑変性に対して眼内に直接薬物を注入する治療で、22.41%を占めています。2、3番目は共に白内障に対する手術実施症例で合わせると18.79%となっています。5番目は黄斑円孔や網膜前膜に対する手術実施症例です。
耳鼻いんこう科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
03001xxx0100xx 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 処置1なし 処置2なし 67 16.10 13.07 0.00 66.70
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 処置1なし 64 10.92 8.19 0.00 57.31
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 48 8.69 7.09 0.00 51.48
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 40 14.55 7.03 0.00 57.35
030425xx97xxxx 聴覚の障害(その他) 手術あり 38 9.05 7.53 0.00 34.84
『耳鼻いんこう科』は院内標榜科「耳鼻咽喉科・頭頸部外科」への入院を対象としています。
人工内耳による聴覚獲得、中耳の病気の外科治療、鼻・副鼻腔の病気の治療、頭頸部のがんの集学的治療、音声・嚥下障害などの機能障害に対する外科治療とリハビリテーションなどに力を入れています。1番目は頭頸部悪性腫瘍に対する手術実施症例、2番目は甲状腺の悪性腫瘍に対する手術実施症例で、それぞれ科全体の約10.%を占めています。5番目の症例は難聴に対する手術実施症例で、実施されている術式のほとんどが人工内耳植込術です。
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060010xx99x30x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 処置2_3あり 定義副傷病なし 36 16.31 15.55 0.00 70.64
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 処置2_4あり 定義副傷病なし 36 8.31 9.09 0.00 71.19
040040xx9902xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_2あり 18 13.28 20.68 0.00 75.50
06007xxx9903xx 膵臓,脾臓の腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_3あり 15 23.87 25.22 0.00 65.47
110080xx9902xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_2あり 15 16.27 24.15 0.00 71.73
『放射線科』は院内標榜科「放射線治療科」への入院を対象としています。
放射線治療は手術や薬物療法と並ぶ、がん治療の三本柱の一つです。医師だけでなく、物理工学、生物学の専門家が結集し、低侵襲でより効果が高いがん治療の実現に向けて、新たな治療装置・照射法や、集学的がん治療の開発を行っています。1番目は食道の悪性腫瘍に対して放射線照射と化学療法を実施した症例で放射線科全体の14.22%を占めています。2番目は同じく食道の悪性腫瘍ですが化学療法のみを実施した症例です。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx99xxxx 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 64 3.30 15.02 0.82 84.27
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 39 3.36 8.30 0.06 68.85
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 33 10.21 13.14 0.13 83.33
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く) 定義副傷病なし 22 7.77 10.47 0.06 70.55
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 21 9.48 20.57 0.17 88.33
『救急科』は院内標榜科「初期診療・救急科」への入院を対象としています。
スタッフは多職種・多部門により構成されており、よりよい救急医療を創造すべく日々協力してチーム医療を展開しています。多く見られる症例として、大腿骨・股関節の骨折や頭部外傷に対する手術を要しないもので、科全体の11.28%を占めています。また、昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染症による入院症例が4番目にあがっており、科全体の3.88%を占めています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 73 13 16 39 - 55 1 7,8
大腸癌 72 28 78 40 12 68 1 7,8
乳癌 92 146 40 18 22 119 1 6,7,8
肺癌 184 48 72 125 15 199 1 7,8
肝癌 28 46 25 16 11 182 1 7,8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
※-(ハイフン)は患者数が10未満。(本統計の集計条件に基づく)
※本統計を参照する際は以下の点にご注意下さい。
 ・入院患者に限る。(外来患者を含まない)
 ・本院で治療を受けたのべ入院患者数について集計しており、実人数ではない。
 ・疑い病名、ステージが「0」のものは含まない。

本院の令和3年度の5大がん症例数は1,887件です。内訳は肺癌が34%で最も多く、乳癌23%、大腸癌16%、肝癌16%、
胃癌11%と続きます。

胃癌の?術は全ステージで内視鏡・腹腔鏡による?術が95%を占めています。

?腸癌も内視鏡・腹腔鏡による?術が多いことが特徴で、全ステージで73%を占めています。
また、ステージが高くなるにつれ化学療法を行う割合が増加しており、ステージⅢで29%、Ⅳで54%の症例が化学療法を実施しています。

乳癌の?術は乳房を切除する範囲により、部分切除術(がんの存在する部分だけを切除)と全切除術(乳房全体を切除)に?きく分
かれ、いずれの場合も腋窩リンパ節郭清を?う場合と?わない場合があります。
部分切除術と全切除術の割合は、ステージⅠが部分切除術70%/全切除術30%、ステージⅡが22%/78%、ステージⅢが29%/71%でした。また、腋窩リンパ節郭清を?った割合は、ステージⅠが3%、ステージⅡが33%、ステージⅢが100%でした。

肺癌の?術は胸腔鏡?術が多く、ステージⅠで94%、ステージⅡで65%、ステージⅢで25%を占めています。
?術の内容は、切除範囲が?さいものから部分切除術・区域切除術・肺葉切除術、?側全摘術となり、また、気管?形成を伴うものに
分けられます。
ステージⅠでは部分切除術が20%・区域切除術が27%・肺葉切除術が52%を、ステージⅡでは部分切除術が17%・肺葉切除術が78%・気管支形成を伴うものが4%を、ステージⅢでは部分切除術が10%・肺葉切除術が70%・気管支形成を伴うものが10%を占めました。

肝癌は再発の症例が多い事が特徴です。
再発症例に実施された?術は、肝切除術が4%、ラジオ波焼灼療法が34%、?管塞栓術が48%を占めており、肝実質を切除しない治療が多い傾向にあります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 15.58 52.00
中等症 84 17.32 76.20
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
※-(ハイフン)は患者数が10未満。(本統計の集計条件に基づく)
※重症度については下記の「重症度の判定?法について」を参照。
※成?とは18歳以上をいう。

本院での成人市中肺炎は中等症が半数以上を占めています。
年齢については、本院における令和3年度の成人患者の平均年齢は64歳でしたが、それに比べ中等症以上の平均年齢は75歳と高く、
肺炎は高齢者が罹患しやすく重症化しやすい事がわかります。
男女の比率は、男性68%・女性32%となっています。

■重症度の判定?法について■
重症度の判定はA-DROPスコアに基づく。
【評価項?】 
  ・Age(年齢):男性70歳以上、?性75歳以上
  ・Dehydration(脱?):BUN 21mg /dL以上または脱?あり
  ・Respiration(呼吸):SpO2<=90%(PaO2 60Torr 以下)
  ・Orientation(意識障害):意識障害あり
  ・Pressure(収縮期?圧):収縮期?圧90mmHg以下
【判定】
  ・該当する項?1つにつき1点とし、合計点で重症度を判定する。(5点満点)
    軽症:0点の場合。
    中等症:1?2点の場合。
    重症:3点の場合。
    超重症:4?5点の場合。ただし、ショックがあれば1点でも超重症とする。
    不明:重症度分類の各因?が1つでも不明な場合。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 191 18.67 75.97 88.02
その他 26 12.31 68.54 11.98
男女の比率は男性60%・女性40%となっています。
主となる治療方法は発症日からの日数により大きく異なり、「3日以内」の場合は薬物治療(血栓溶解療法、脳保護薬の投与)が50%、手術治療が10%を占めています。なお、行われた手術の80%はカテーテル手術です。
一方、「その他」の場合はリハビリ治療が73%を占めています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 221 1.11 3.19 0.00 67.83
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 76 7.43 9.16 7.89 71.76
K682-3 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) 56 2.18 11.88 0.00 66.89
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 54 1.06 7.54 1.85 72.15
K526-22 内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) 49 1.37 6.29 0.00 70.06
内科で行われる多くの手術は、内視鏡を用いる手術となっています。
最も多い症例は主に消化器内科で行われているもので、大腸ポリープを内視鏡下で粘膜切除・剥離する手術になります。
2番目、3番目に多いのは、膵癌や胆道癌といった腫瘍が引き金となり胆汁を流す胆管が閉塞した場合に発症する閉塞性黄疸、胆管結石や胆管狭窄が原因で発症する胆管炎などに対して、プラスチックや金属で作られた「ステント」と呼ばれる管を内視鏡を用いて胆道に挿入する手術となります。
内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術は、鼻から胆道にチューブを挿入することで、胆汁を体の外へ排泄させる方法です。
4番目の「血管塞栓術(選択的動脈化学塞栓術)」はTACEと呼ばれ、主に肝細胞癌に対して行われています。
肝がんに栄養を送る動脈に薬剤を注入して血流を塞ぎ、がんを壊死させるという化学塞栓療法です。


神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 14 14.93 15.64 28.57 62.93
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K597-3 植込型心電図記録計移植術 - - - - -
K6773 胆管悪性腫瘍手術(その他) - - - - -
当院脳神経内科にて実施されている手術で最も多いのは、筋萎縮性側索硬化症をはじめとした神経疾患に伴う嚥下障害にて、食事の経口摂取が困難となった患者さんに対して行われる内視鏡的胃瘻造設術です。胃瘻を造設することで、飲み込む力が低下した患者さんの感染・誤嚥性肺炎などのリスクを減少させる一助となります。また、胃瘻には栄養摂取のためだけではなく、薬剤を投与する目的でも造設されることがあります。
心原性脳塞栓症患者に対して行われる「植込型心電図記録計移植術」は、脳梗塞の原因となる不整脈、早期心房細動の検出目的に実施しています。

※「病院情報の公表」の集計条件に基づき、患者数が10未満の場合は数値を-(ハイフン)で表記しております。


循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 360 2.45 4.78 0.56 69.21
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 156 1.78 4.20 0.64 71.30
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 51 1.82 6.00 3.92 76.06
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 43 1.84 2.65 0.00 57.42
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 38 5.16 8.76 0.00 76.34
循環器内科で多い経皮的カテーテル心筋焼灼術という手術は、心房細動や心房頻拍といった不整脈に対して行われています。
大腿の血管からカテーテルを挿入して不整脈を引き起こす心筋の異常箇所を焼灼する治療となります。「カテーテル・アブレーション」とも呼ばれており、非常に多くの患者さんが短期入院で手術を受けられています。
また高齢化に伴い、ペースメーカー移植術や植込み型除細動器などのデバイス治療も増加傾向にあります。
虚血性心疾患(狭心症や急性心筋梗塞)に対する経皮的冠動脈ステント留置術や下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管拡張術など、多くの手術でカテーテルが用いられているのが当科の特徴です。

小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 24 0.00 69.17 8.33 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 11 0.00 94.36 9.09 0.00
K5622 動脈管開存症手術(動脈管開存閉鎖術(直視下)) - - - - -
K570-2 経皮的肺動脈弁拡張術 - - - - -
K922-2 CAR発現生T細胞投与 - - - - -
「新生児仮死」とは出生時における新生児の呼吸不全などが原因となった低酸素状態が引き起こす病態のことを指します。
分娩後ただちに保温や気道吸引・呼吸管理を行うなどといった蘇生術が求められ、NICUにて適切な全身管理を行うことなります。
また、小児科では「先天性食道狭窄症」「動脈管開存症」に代表される先天疾患に対しての治療を多く行っています。
5番目の「CAR発現生T細胞投与」とは、キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T細胞)療法と呼ばれ、遺伝子改変技術を用いて、抗体とT細胞を融合したがん免疫療法で白血病やリンパ腫などの血液のがんに対して行われる治療となります。

※「病院情報の公表」の集計条件に基づき、患者数が10未満の場合は数値を-(ハイフン)で表記しております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 73 3.74 12.01 1.37 71.38
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 68 0.04 5.21 0.00 60.90
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 60 0.63 6.10 0.00 62.32
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 58 2.43 6.07 3.45 66.45
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 37 1.27 3.32 0.00 72.76
主に消化管外科で実施されている「腹腔鏡下結腸悪性腫瘍手術」は大腸癌に対して行う手術です。腹腔鏡を用いることで従来の開腹手術と比べ創部も小さく術後の回復が早いという利点があります。また、当院では安全かつ低侵襲なロボット支援下手術を豊富な実績を上げています。
腹腔鏡下胆嚢摘出術を主に実施しているのは肝胆膵・移植外科です。一度でも胆嚢結石による症状(胆石発作、胆嚢炎、総胆管への落下)があった場合は、原則として手術(胆嚢摘出術)をお勧めします。ほとんどが腹腔鏡下の手術で行われ、手術後早期に退院が可能です。
また、乳腺外科において行われる乳腺悪性腫瘍手術は、もとの乳房を温存し腫瘍部のみを切除する「部分切除」と、乳房ごと切除する「乳房切除術」とに分類されますが、どちらも10日前後と短い入院期間で実施できるため年間に多くの患者さんの加療が可能となっております。


整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩、股、膝) 228 2.73 21.47 8.33 70.33
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹、肩、上腕、前腕大腿、下腿) 28 1.43 4.86 0.00 55.07
K082-31 人工関節再置換術(肩、股、膝) 24 4.50 29.67 8.33 68.46
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) 23 3.09 23.39 17.39 63.83
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕、下腿) 23 0.87 2.09 0.00 54.83
整形外科では変形性膝関節症や変形性股関節症に対する人工関節置換術を最も多く実施しております。なかでも人工股関節手術は当院の整形外科が日本で最も早く導入したという実績があり、現在においてもオリジナルのインプラントを用いた治療を実施し優れた治療成績をおさめています。
「脊柱管」と呼ばれる、背骨の中にある神経の通り道が狭くなる疾患のことを脊柱管狭窄症といい、神経が圧迫されることで起立時・歩行時にしびれや痛みといった症状が起こります。60代・70代の患者さんが多いこの疾患に対しては脊椎固定術や椎弓切除術といった手術を実施しています。
四肢・骨軟部の良性腫瘍における腫瘍摘出手術、その他に悪性骨軟部腫瘍の化学療法、関節リウマチ患者の生物学的薬剤治療などを行っています。

形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4263 口唇裂形成手術(片側)(鼻腔底形成を伴う) 17 2.06 5.88 0.00 7.65
K1002 多指症手術(骨関節、腱の形成を要する) 17 2.41 2.65 0.00 1.06
K0064 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径12cm以上) 16 1.75 7.38 0.00 8.75
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上) 16 1.44 5.13 0.00 9.69
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 14 1.14 6.07 0.00 48.86
形成外科で実施されている手術は、先天的もしくは病気やケガで生じた欠損や外傷などに対し、外観をきれいに整えるとともに機能の再建を図るものです。
最も多い手術は、口唇口蓋裂に対する「口唇裂形成手術」となります。特に、口唇口蓋裂診療は言語聴覚士、矯正歯科とチーム医療を設立以来行っており、得意とする分野です。また、もともと1本であった指が2本以上に分かれて形成されることで手足の指の数が6本以上となってしまう先天疾患の一つである「多指(趾)症」に対する手術も多く実施しています。
再建外科では、乳癌に対する乳房切除術後の乳房再建に対して、乳腺外科との協力体制のもと行っています。
別部位の組織(皮弁)を乳房に移動させることで乳房の形状を再建する「遊離皮弁術(乳房再建術)」、人工物としてゲル充填式(インプラント)の人工乳房を用いた「ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術」を実施しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 96 6.83 25.55 2.08 49.71
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈) 38 2.95 13.66 0.00 28.18
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 32 0.19 8.31 25.00 78.56
K1783 脳血管内手術(脳血管内ステント) 23 1.52 5.83 0.00 64.30
K1781 脳血管内手術(1箇所) 23 4.26 17.43 21.74 60.91
脳神経外科では「頭蓋内腫瘍摘出術」を最も多く実施しています。主に神経膠腫、膠芽腫、髄膜腫といった脳腫瘍に対して行われています。
2番目に多いのは「動脈形成術、吻合術」です。こちらの適応疾患は「もやもや病」と呼ばれるもので、内頚動脈と呼ばれる太い脳血管の終末部が細くなることで脳の血液不足を引き起こす疾患です。家族内発症や小児期の発症が多く見られることから、手術時年齢も他のものより若くなっています。
慢性硬膜下血腫は高齢者に多く、脳の萎縮や軽微な頭部外傷により頭蓋内に血腫ができる病気です。脳の圧迫状態を呈しており、頭蓋骨に小さな穴(穿頭孔)を開け、ドレナージチューブを挿入して血腫を排出させ、場合によっては血腫腔の洗浄を行う「慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術」治療となります。
脳動脈瘤に対して行なう脳血管内手術ですが、血管内にステントを入れることで低侵襲な治療が実現されています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える)、(肺葉切除、1肺葉超・手術用支援機器使用) 95 3.09 10.17 0.00 68.29
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 93 2.87 6.96 0.00 66.34
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)、(区域切除、内視鏡手術用支援機器使用) 55 2.87 10.15 1.82 66.87
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 25 3.00 17.88 0.00 68.32
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 21 6.95 5.67 4.76 37.86
呼吸器外科の手術は上位5つのうち4つが肺癌など肺の悪性腫瘍に対しての手術となっています。完全胸腔鏡視下で実施される手術は、術後10日ほどで退院することが出来る、患者さんにとって負担の少ない低侵襲な手術となっています。
また、ロボット支援下での肺悪性腫瘍手術(実績は胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術の人数に含まれる)も積極的に取り組んでいます。
胸腔鏡を用いることのできない大きな腫瘍や他の臓器などに転移が疑われる場合などには開胸しての手術も行われています。
5番目の肺嚢胞手術は気胸に対して行う手術です。自然気胸は20~30代男性に好発することもあり、平均年齢も低くなっているようです。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5606 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(分枝血管の再建)) 17 7.00 16.00 0.00 72.88
K5551 弁置換術(1弁) 17 6.82 22.59 0.00 55.18
K5602 大動脈瘤切除術(弓部) 10 10.90 20.00 20.00 71.70
K5612イ ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) - - - - -
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) - - - - -
大動脈は心臓から全身に血液を送る主要な血管です。大動脈に瘤(こぶ)が形成されると破裂した場合大出血を起こし生命を脅かすことにつながります。
主に心臓血管外科で手術を行う大動脈瘤は胸部(弓部)大動脈と腹部大動脈瘤の2か所になります。手術としては切除の他、腹部大動脈瘤に対してはステントグラフト内挿術という大動脈内にカテーテルを用いてステントグラフトと呼ばれる人工血管を挿入することで瘤に送られる血液を遮断する治療法があります。
大動脈弁狭窄症・大動脈閉鎖不全症は近年非常に多い疾患で、先天性の場合を除き中年以降に発症してきます。動脈硬化によるものが多いですが、大動脈弁が狭くなって血液の流れが滞ると心臓に負担がかかり、心不全の原因となります。当科では「弁置換術」と「経カテーテル大動脈弁置換術」を実施しています。また動脈硬化により冠(状)動脈の狭窄や閉塞して起こる虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)を合併することもあり、狭窄病変が重症となる場合は外科的に治療を要し、弁置換術と「冠動脈、大動脈バイパス移植術」を同時に行う場合もあります。

※「病院情報の公表」の集計条件に基づき、患者数が10未満の場合は数値を-(ハイフン)で表記しております。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 50 2.56 4.52 0.00 73.06
K0152 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術(25~100cm2未満) 13 3.46 7.38 0.00 74.15
K016 筋(皮)弁術、動脈(皮)弁術 10 8.00 15.10 10.00 68.00
K013-22 全層植皮術(25cm2以上100cm2未満) 10 5.80 13.90 0.00 69.80
K013-21 全層植皮術(25cm2未満) - - - - -
皮膚科では悪性黒色腫、パジェット病、有棘細胞癌などの皮膚悪性腫瘍に対する切除術が多く実施されています。昨年度の皮膚科手術実績のうち3割を占める実績となっています。
皮膚は表皮と真皮で層状になっていますが、全層植皮とは自分の健常な部位の表皮・真皮を採取し、疾患部に移植を行う手術となります。こちらは悪性黒色腫など悪性腫瘍にて切除術を行った患者さんに対して多く行われている手術となっています。

※「病院情報の公表」の集計条件に基づき、患者数が10未満の場合は数値を-(ハイフン)で表記しております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 106 2.19 5.12 0.00 76.32
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 40 4.43 11.20 0.00 69.00
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 31 3.61 9.52 3.23 72.13
K773-5 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 25 4.20 8.76 0.00 62.08
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 10 3.60 8.20 0.00 69.20
泌尿器科で実施される手術は、そのほとんどが前立腺癌・膀胱癌・腎細胞癌に対する手術となっています。
一番多く行われている手術は尿路上皮癌(膀胱癌・尿管癌・腎盂癌)に対する経尿道的手術です。こちらは、尿道より内視鏡を挿入し腫瘍を切除するという方法の手術であり、患者さんへの侵襲が少ないことから入院期間が短期間で済むという大きなメリットがあります。
また、悪性腫瘍手術に対しては全国に先駆けてロボット支援手術を導入した実績があり、現在でも多くの手術を行っております。
腎盂腎炎は膀胱炎と同様に成人女性に多く、細菌が腎臓に感染することにより発症します。発熱、脱水症状が強い場合には入院を必要とし、腎臓に尿がうっ滞してしまう水腎症を発症した場合は、抗生剤治療だけでは軽快せず悪化してしまうこともあります。このような場合は抗生剤治療に加え、経尿道的尿管にステント設置や腎瘻造設といった手術が必要になります。
産科婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 90 12.62 6.34 0.00 34.92
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術、腹腔鏡下腟式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器使用) 75 2.33 5.17 0.00 49.65
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡)、(両側、腹腔鏡、遺伝性乳癌卵巣癌症候群患者) 73 2.44 4.63 0.00 44.38
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 73 7.49 6.74 0.00 36.27
K867 子宮頸部(腟部)切除術 61 1.98 1.00 0.00 41.21
産婦人科は産科、婦人科領域それぞれの手術が日々実施されています。その中でも多く実施しているのは産科領域での帝王切開術です。
分娩に悪影響を及ぼす可能性のある合併症を有する方、40歳以上の初産婦、妊娠22~33週未満の早産など、通常よりも高いリスクのある出産となる患者さんについて実施されるのがこの帝王切開術となります。
一方で婦人科領域では子宮体癌に対する手術において、手術侵襲の軽減を目的とした内視鏡手術(腹腔鏡下手術、ロボット手術)に力を入れており、件数が増加しています。卵巣の良性腫瘍や子宮筋腫・上皮内腫瘍に対する腹腔鏡手術、子宮頸部高度異形成(将来的にがんになる可能性のある病態)に対する切除術を多く実施しています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 337 1.20 3.85 0.00 70.56
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 337 1.75 5.32 0.30 65.57
K2762 網膜光凝固術(その他特殊) 117 1.33 2.68 0.00 71.46
K2682 緑内障手術(流出路再建術) 113 1.81 6.02 0.00 72.18
K2683 緑内障手術(濾過手術) 104 2.02 10.28 0.00 69.74
眼科では令和3年度においても非常に多くの患者さんが入院され、手術を受けられています。眼科疾患には加齢により引き起こされるものが多くあり手術時の平均年齢も高齢であることが特徴となっています。
眼疾患の代表的な白内障に対して、当科において最も多く実施されている手術が「水晶体再建術」となります。
緑内障手術には様々な手術を行っていますが、当科では4番目「流出路再建術(眼内法)」、5番目「濾過手術」を多く実施しています。 緑内障の視野障害の進行を止めたり遅らせたりするためには、眼圧を降下させることが最も有効です。眼圧は眼内を循環している房水の量によって決定され、房水の流出抵抗が上がった繊維柱帯を切開することで、流出抵抗を弱めて眼圧降下を得る手術が「流出路再建術」となります。
その他、黄斑変性や網膜剥離などといった疾患に対する手術も数多く実施しています。
耳鼻いんこう科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術(切除)(頸部外側区域郭清を伴わない) 34 3.29 5.53 0.00 51.00
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 32 1.59 6.19 0.00 52.03
K3191 鼓室形成手術(耳小骨温存術) 26 1.69 5.12 0.00 44.85
K328 人工内耳植込術 24 2.00 5.71 0.00 31.58
K374-2 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む) 23 4.00 15.04 0.00 67.87
当院の耳鼻いんこう科は「耳鼻咽喉科・頭頸部外科」として、耳や鼻などの感覚器官のみでなく頭頚部における症例についても治療を行っています。
甲状腺というのどの部分に位置する分泌器官に発生した悪性腫瘍に対し、切除や全摘出といった「甲状腺悪性腫瘍手術」を多く実施しています。
また、真珠腫・中耳炎などといった耳の疾患は伝音難聴を引き起こします。このような疾患に対しては「鼓室形成術」という手術を行います。これはツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨という3つの骨(耳小骨)の状態に応じて術式を使い分けるものです。
咽頭の悪性腫瘍は、従来は頸部外切開によって切除を行っていましたが、手術機器の進歩のより経口的に摘出を行う「鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む)」内視鏡を用いた低侵襲の手術も積極的に行っています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 19 0.10
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 81 0.42
異なる -
※-(ハイフン)は患者数が10未満。(本統計の集計条件に基づく)

令和2年度の全国DPC対象病院の退院患者調査の結果では、全症例に対する敗血症の発生率は0.47%ですが、
令和3年度の当院の敗血症の発生率は0.13%であり、全国のDPC対象病院に比べ低い発生率となっています。
また治療に要した日数については、本院の令和3年度の全疾患の平均在院日数は13日ですが、敗血症は23日と
長期間の治療が必要でした。敗血症の男女の比率については、男性が49%・女性が51%となっています。

「手術・処置等の合併症」の主なものは以下の通りでした。
処置の合併症(他に分類されないもの)(18%)
 術後創部感染・膿瘍、吻合部狭窄 など
心臓・血管の挿入物、移植片等の合併症(16%)
 透析シャント狭窄・閉塞、ペースメーカ植え込み後感染症 など
体内整形外科的挿入物、移植片等の合併症(16%)
 人工関節のゆるみ・脱臼・感染 など
更新履歴
2022/09/28
「病院情報の公表」を掲載いたしました。
2022/12/09
指標見出し欄「ファイルをダウンロード」のリンクエラーを修正いたしました。