一般演題の発表者・座長の皆様へ
1. 発表者の皆様へ
- 発表データの受付
- 当会ではPC受付をご用意しておりません。
- 発表10分前には会場内の前方左手「発表者席」でお待ちください。
- 発表データはご自身のPC(Windows/Mac)またはメディア(USBメモリ)のいずれかにてお持ち込み下さい。
- スライドの枚数制限はありませんが、発表は時間厳守でお願いします。
一般演題発表は1演題につき15分です(口演12分・質疑応答3分)。- 1鈴 口演終了1分前 (11分経過)
- 2鈴 口演終了時 (12分経過)
- 3鈴 発表終了時 (15分経過)にそれぞれベルの音で合図します。
- PC(PowerPoint)を用いての発表について
- 会場に用意する PC の動作環境およびPowerPoint のバージョンはOS:Windows10、PowerPoint:Office2016を予定しています。
- OSに標準インストールされているフォントを使用して下さい。
- 発表内容に動画・音声が含まれる場合、事前に動作確認済みのご自身のPC をご持参下さい。
- Macintosh を用いての発表をご希望の場合は、マシン本体だけでなく、必ずD-Sub 15Pin 用の変換コネクターもご持参下さい。いずれの場合も、事前に総会事務局へその旨ご連絡下さるようお願いいたします。
- 発表データは、必ずバックアップデータをお持ち下さい。
- 発表は演壇上のキーボード及びマウスで演者自身が操作して下さい。
- 発表要旨提出について
発表の要旨は、学会誌「日本病跡学雑誌」に掲載されます。
一般演題の発表者の方は、下記の要領で原稿をメール添付にてご提出下さい。- 800字以内(演題名・演者名・所属名を含む)
- 締切:7月末日
- 送付先:ライフメディコム内 病跡学雑誌編集委員会事務局 byoseki@lifemedicom.co.jp
2. 一般演題発表座長の先生へ
- 集合時間
座長の先生は、ご担当のセッション開始 10分前までに次座長席におつき下さい。
- 進行
各セッションの進行を一任いたしますので、活発な討論を引き出して下さい ますようお願い致します。全体プログラムの進行の都合がございますので、 時間厳守でお願い致します。一般演題の発表時間は15分(口演12分、質疑 応答3分)です。
空欄防止です