FONT SIZE
  • A
  • A
  • A
COLOR
  • 通常
  • 青色
VOICE
  • 音声読み上げ機能ご利用方法

早期医療開発科

イメージ写真

早期医療開発の現場として

●科長

  • ・教授 / 中島 貴子 Prof. Nakajima Takako

診療科等のご案内

早期医療開発科は、様々な分野(iPS細胞に由来する研究含む)における先端的かつ独創的な早期医療開発に関わる診療科です。
新規治療開発に参加を希望される患者さんや健常ボランティアの方とともに、未来の医療に貢献することをめざす臨床研究専門の診療科になります。各診療科・部門と連携しながら安全面やセキュリティーを担保し、臨床研究を実施していきます。

●主な対象疾患

特定の疾患領域を問わず、臨床試験に御参加いただく方が対象となります。

●診療体制

2020年4月に開設された次世代医療・iPS細胞治療研究センター(Ki-CONNECT)では、がんや難治性疾患の早期臨床試験、iPS細胞を用いた再生医療、健常人対象の第I相試験などを実施します。このような早期医療開発は、診療科・職種横断的な実施体制が不可欠ですが、当科はその体制において中心的な立場を担います。各科・部門が参加する連携協議会や、臨床試験に関連する診療科とのカンファランスを通じて、恒常的に情報共有を行います。
緊急時の対応にも万全を期し、多くの患者さんに安心して臨床試験に参加していただけるよう、そして京大病院から有望な新規治療を発信できるよう尽力していきます。
なお、診療スタッフは、臨床試験に精通した専門チーム(医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師)が担当し、臨床試験コーディネーターが試験の運用を支援します。

●得意分野

早期医療開発科は、自ら早期臨床試験を計画し実施した経験が豊富な医師が所属しています。研究所や企業にある有望な新規治療の種を、安全かつ迅速に臨床試験として実施していきます。そして高度な医療を提供する総合病院である大学病院の強みを生かし、すべての診療科と連携しながら、あらゆる疾患、有害事象に対応します。
また、先端医療研究開発機構医療開発部等と連携し、臨床開発を見据えた研究者のサポートを行うとともに、当科で経験を積んだ医師が、将来世界の早期医療開発を牽引できるよう、早期医療開発のノウハウを研修できる場を提供します。また臨床試験での現場経験を通じて早期臨床試験の専門的スキルを備えた医療スタッフの育成を図ります。
難病やがんの根治を目指し、京都大学ならではのアイデアと熱意のこもった早期医療開発を実施します。

外来担当医表

※この外来担当医表は2024年4月現在です。

※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
外来担当医表