FONT SIZE
  • A
  • A
  • A
COLOR
  • 通常
  • 青色
VOICE
  • 音声読み上げ機能ご利用方法

乳腺外科

イメージ写真

乳がん高度医療、研究への先進的取り組み

●科長

  • ・准教授 / 髙田 正泰 Associate Prof. Takada Masahiro

診療科等のご案内

乳がん高度医療への先進的取り組みを行い、患者さんに信頼と安心を届けられる治療を目指します。また、様々な医療機関や研究機関と協力・連携を行い、困っている方を一人でも多く救えるような治験、臨床試験、臨床/基礎研究を行なっています。

●主な対象疾患

原発性乳がん・転移/再発性乳がん・良性乳腺疾患・乳がんハイリスク対象者など

●診療体制

乳腺外科、腫瘍内科、放射線診断・治療科、病理診断科、緩和ケアチーム、整形外科など複数の専門家集団が連携しながらチーム医療を行います。標準治療に加え、様々な治験、臨床試験を行うことにより高度先進医療を提供します。遺伝子診療部、産婦人科、形成外科などと連携して遺伝性乳癌をはじめとする高リスク症例の診療(予防医療を含む)を行います。

●得意分野

標準治療に加えて、臨床試験・治験を行っています。
病状に応じた臨床試験・治験を様々な医療機関や研究機関と協力・連携をしながら行っています。
トリプルネガティブ乳がんに対する免疫チェックポイント阻害療法に関する治験、各種抗体薬物複合体の治験、新規ホルモン剤の治験が進行中です。
また、乳がんハイリスク対象者に対する予防的治療を含めた診療を院内で連携し推進しております。
臨床研究を行っています。
患者さんからご提供頂いた生体試料を集積する、バイオバンクシステムを確立しております。それらの試料を用いて、困っている方を一人でも多く救えるような臨床研究/基礎研究を行なっています。
1)乳がん生物試料と臨床情報の解析による新しいバイオマーカーの開発・臨床導入、2)乳がん患者、健常者の遺伝学的検査を通した乳がん発症リスク予測モデル開発、3) 質量分析機器などを用いた乳がんのエネルギー動態に関する研究、4)乳がん微小環境における免疫の意義に関する研究、5)脳転移、肝転移に関する研究、プロバイオティクスに関する臨床研究、6)薬物療法の副作用予防に関する研究(化学療法誘発性末梢神経障害など)を行っております。

外来担当医表

※この外来担当医表は2023年6月現在です。

※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
外来担当医表