FONT SIZE
  • A
  • A
  • A
COLOR
  • 通常
  • 青色
VOICE
  • 音声読み上げ機能ご利用方法

糖尿病・内分泌・栄養内科

イメージ写真

糖尿病、内分泌疾患、栄養代謝疾患に対する”あなた仕様”の安心、安全な先進医療を提供

●科長

  • ・教授/矢部 大介 Prof. Daisuke Yabe

診療科等のご案内

糖尿病や内分泌疾患、肥満症や脂質異常症、サルコペニアに代表される栄養代謝疾患に対して、最新のエビデンスにもとづく個別化医療を提供します。特に「糖尿病地域連携パス」や「糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を通して地域の糖尿病対策に貢献すると共に膵島移植やインスリンポンプなどの先進医療を提供します。

●主な対象疾患

糖尿病・低血糖症、難治性高血圧症・視床下部/下垂体疾患・甲状腺疾患・副腎疾患・性腺機能低下症・副甲状腺疾患/骨代謝異常(骨粗しょう症含む)、肥満症・脂質異常症・サルコペニア

●診療体制

糖尿病では1型糖尿病、2型糖尿病に加えて、遺伝子異常や内分泌疾患、膵疾患、肝疾患、薬剤などが原因で起こる糖尿病、妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠に対して、年齢や病態、合併症・併存症の状態、社会経済状況等を踏まえて、個々人に最適な食事療法や運動療法、薬物療法を専門医チームが糖尿病に造詣の深いCDE(Certified Diabetes Educator)の資格を有する管理栄養士、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師等と密に連携して提供しています。内分泌疾患は、甲状腺、副腎、下垂体など各内分泌器官の異常により生じる二次性高血圧症、骨粗鬆症など頻度の高い疾患、神経内分泌腫瘍などの希少疾患に至るまで幅広く専門的な医療を提供しています。負荷試験や画像検査の結果を基に、専門医チームが迅速かつ適切に診断を行い、最新の薬物療法に加え、必要に応じて他科と連携し、外科治療や放射線治療を提供しています。栄養代謝疾患は、過栄養による肥満症から低栄養によるサルコペニアやフレイルまで幅広く診療を行っています。臨床内科学講座として国内唯一の栄養学教室として、専門医チームが管理栄養士と連携して外来での栄養相談、病棟での栄養管理、NST(Nutrition Support Team)活動を積極的に行っています。

●得意分野

糖尿病チームによる糖尿病透析予防指導や栄養相談、フットケアなどの教育・サポートを充実させています。かかりつけ医との糖尿病地域連携パスの推進、行政の保健指導や糖尿病性腎症重症化予防プログラムへの参画を通して、地域の糖尿病対策にも貢献しています。1型糖尿病を対象として膵島移植やインスリンポンプ導入など先進的な医療にも取り組んでいます。多様な内分泌疾患を多く経験している専門医が多数在籍し、最適な治療方針を議論し、院内他科と協同して、診断から治療まで一貫した医療を提供しています。がん免疫療法の免疫関連有害事象として生じる内分泌疾患、神経内分泌腫瘍、各種遺伝性症候群など院内他科の診療にも貢献しています。肥満症に対しても食事・運動を含め生活習慣改善に向けて教育・サポートに加え、肥満症治療薬の導入や院内他科・他部門と連携して減量・代謝改善手術も提供しています。国内屈指の栄養指導実績を有する疾患栄養治療部とともに適切な栄養治療を提供し、院内他科の治療成績向上にも尽力しています。

外来担当医表

※この外来担当医表は2024年7月現在です。

※下記の表は横にスクロールしてご確認いただけます。
外来担当医表