1.自己隔離のお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「3つの密」を避け、入院10日前からは同居者以外とは「相手を含めて、不織布マスクを外して接すること」を避けてください。
ワクチン接種後も同様です。
<入院10日前から、マスクを外す可能性が高い以下の行動は避けてください>
【一人または同居者と行動する場合】
例)ジム、プール、温泉・共同浴場など
【同居者以外(別居されているご家族やご親族、ご友人など)と行動する場合】
例)食事、旅行、カラオケ、ジム、プール、温泉・共同浴場など
※学生寮や社員寮で生活されている方は、食堂で静かに黙食いただく以外、マスクを外して他人と接する行動は避けてください
※デイサービスなど高齢者施設での行動は、感染対策が行われていれば特に制限はありません
※短時間の日常の買い物、病院の通院、密集していない屋外の散歩、学校や仕事等は可能です
<ご家族、ご親族と接する場合は以下にご注意ください>
・「帰省したり、帰省した家族を迎えたりしない」よう、お願いします。
・近所に住むご親族でも、入院10日前から会話はマスク装着で、 食事は別々でとっていただくよう、お願いします。
2. 入院をお断り(手術や処置・検査も延期)する場合について
患者さんご自身、あるいは同居されている方が以下の項目に当てはまる場合は、
入院日の前日までに入院予定の病棟までご連絡ください。
<入院日の前日までに連絡をいただく必要のある事項>
詳細は以下のPDFよりご確認ください。
京大病院に入院される皆様へ(自己隔離と入院をお断りする場合について)
外来終了後、入院が必要と医師が判断した場合は、外来担当医より「入院予約票」をお渡ししますので、患者総合サポートセンター内の入退院受付窓口で入院の申し込みをしてください。
以下の入院申し込み窓口へお越しください。
個室を希望される方は入院申し込み時にお知らせください。
入院申し込み窓口 |
---|
外来棟1階(患者総合サポートセンター)入退院受付窓口 |
入院日時は、後日各病棟より電話連絡いたします。
なお、病室等の都合で直ちに入院出来ない場合もありますので、ご了承ください。
「入院に必要なもの」をご覧のうえ、ご準備ください。
●保険証、各種医療受給者証
保険証等の提出が遅れますと入院料金は自費料金となりますのでご注意願います。
保険証等の内容に変更が生じたり、資格がなくなった場合には、すぐに入退院受付窓口に届けてください。
●限度額適用認定証、自己負担上限額管理票
お持ちの方は提出してください。
●京大病院に入院される皆様へ(自己隔離と入院をお断りする場合について)
PDFの注意事項をよく読んで頂き、記入・署名をお願いいたします。
●入院保証書・誓約書
●入院期間等に関する確認書
●入院中の設備利用について
●問診票 ※過去3ヶ月以内に京大病院に入院歴がある方は不要です。
※マイナ保険証について
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しております。
また、受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
上記の必要書類をお持ちのうえ、以下の入退院受付にお越しください。
入院申し込み窓口 |
---|
外来棟1階(患者総合サポートセンター)入退院受付窓口 |
●駐車場の利用について
入院当日、退院当日は送迎のお車1台に限り駐車料金が無料となります。
下記に駐車整理券を持参いただき、無料化の手続きを受けてください。
手続き場所 | 受付時間 |
---|---|
外来棟1階(患者総合サポートセンター)入退院受付窓口 | |
外来棟1階(ホスピタルストリート)守衛室 |
●荷物の運搬について
入退院時の荷物の搬送は、カートが外来棟玄関にありますのでご利用下さい。
使用後は元の場所にお返しください。
●公費負担医療等について
詳しいお問合せは、外来棟1階患者総合サポートセンター内の保険福祉掛で承ります。
●冊子について
入院の流れを記載した冊子をご用意しておりますので、こちらもご覧ください。
退院の時期は主治医が決定します。
退院後、外来受診される方は、予約票を受け取ってください。
請求書は退院当日の手続き時、または、郵送にて後日お渡しいたします。
退院当日に請求書をお渡しした場合は、外来棟1階の支払コーナーにてお支払いください。
忘れ物のないよう、お気をつけてお帰りください。